映画【激動の昭和史 沖縄決戦】感想(ネタバレ)

Battle of Okinawa (1971)
スポンサーリンク

●こんなお話

 沖縄戦の話。

●感想

 沖縄戦を32軍の司令官や参謀たちから前線の軍人、民間人まで物凄いカットの量で膨大なエピソードを詰め込み。これほどまでに死者が映し出される2時間30分は見ていて辛いです。
 けど、実際はもっと地獄だったわけで。沖縄でどういうことが起きたのかを知るために見ておかないといけない作品だと思いました。

 たくさんの死が出てきますが、南へ撤退するときの重症患者に毒を飲ませたり、カミソリで自決したり、民間人の集団自決、1つの手榴弾に20、30人が一塊になってそれでも死にきれない人たちは鎌やこん棒で家族を殺したり。10代の少年たちが総攻撃に参加するために近所のおじさんに遺骨をお願いしたり。少女たちが服毒死したり。
 ものすごいテンポで描写されるので見ている間は考えてるヒマがないですが、この映画で映しだされたことを平和な日常の現代の中で考えることがこの映画が描いてることだと思いました。
 にしてもこういう何故こんなことになってしまったんだろかと、何でこの人たちが死ななければいけないんだろうかと涙がこぼれそうになってしまいます。

 32軍を指揮する司令部の指揮官小林桂樹さんに参謀長に丹波哲郎さん、高級参謀の仲代達矢さんの持久戦か攻撃か、大本営との確執、作戦指導が描かれ。
 海軍の池部良さん演じる大田司令官。有名な最後の電報「沖縄県民、かく戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを」も描かれ。

 神山繁さん演じるの島田県知事が沖縄へ知事要請の電話が入り、奥さんから「なんでしたの?」と聞かれ、「沖縄の知事になってくれ、と私が断れば、ほかの誰かが行くことになる」と戦争が迫る沖縄に向かうその気持ち。
 赴任してから県民の疎開に全力を尽くす姿が描かれます。
 他にも義烈空挺隊、ひめゆり学徒隊や鉄血勤皇隊。野戦病院の凄まじさ。前線の戦闘が細かく描かれていき、どれもが悲惨。

 ただ、戦況がどうなってるのかがわかりにくく、ナレーションとかで状況説明が入りますが映画以外で詳しく調べないとわかりにくいと思いました。
 それに予算のせいか派手なシーンがなくて、米軍がやってきて「船が7で海が3」と米軍の圧倒的物量で海が見えないという報告が入るときに肝心の海が映されなかったりと不足感を感じてしまうものでした。
 ただ沖縄県民の死者15万人が死亡。沖縄県民の3分の1が死んだというナレーションを聞いて何かを考えるために見なければいけない映画だと思いました。

☆☆☆☆☆

鑑賞日:2011/09/03 DVD 2013/06/08 DVD

監督岡本喜八 
特殊技術中野昭慶 
脚本新藤兼人 
出演小林桂樹 
丹波哲郎 
仲代達矢 
タイトルとURLをコピーしました