映画【侍タイムスリッパ―】感想(ネタバレ)

A SAMURAI IN TIME
スポンサーリンク

●こんなお話

 会津藩士が京都の撮影所にタイムスリップして斬られ役俳優として生きていく話。

●感想

 幕末の京都で会津藩士の主人公が長州藩士を討とうと一騎打ち。その時に雷に打たれて気づいたら別の場所。歩き回ると京都の撮影所で時代劇撮影中に戸惑う。撮影所を歩きまわってホラー映画の現場で驚いて気絶。

 時代劇の助監督に病院に運ばれて気づいたら窓の外のビルにビックリ。病院を抜け出して街をさまよう。黒船来航から140年というチラシを見て未来に来たと察する主人公。気づいたらタイムスリップ直前の建物の見た目に近いところにいて眠ってしまう。お寺の住職が目の前で寝ている主人公を介抱。撮影所の役者だと思って時代劇の助監督を呼び寄せて再会。寺で居候して過ごしていると、お寺で撮影がある日に斬られ役が病欠、主人公が代役として参加して迫真のお芝居を見せる。

 主人公がタイムスリップして特にカルチャーギャップで苦しむ様子がそれほどなく、あっさり受け入れて。現代人も主人公の身分とかそれほど疑わず受け入れて斬られ役として成功していく印象でした。侍がタイムスリップというコンセプトのコメディなのであまり突っ込んではいけないと思いますが、主人公が現代日本に来て特に違和感なく斬られ役として成功していきます。剣友会に弟子入りして斬られ役として生きていくことに。

 むかし時代劇に出ていたスターが久しぶりに時代劇に出るということで話題になって、そのスターとの顔合わせでそのスターは戦っていた長州藩士で主人公より何十年も前にタイムスリップしていて時代劇スターになっていた。けど人を本当に斬ったことがあるスターは時代劇の殺陣で人を斬ることが心の傷となっていて時代劇を辞めたらしい。

 主人公は会津藩が戊辰戦争後に酷いことになったというのを知って演技に集中できなくなてスランプになて、さらに町をさまよっていたら少年たちにボコられさんざん。主人公は長州藩士との殺陣に真剣を使うことを希望。長州藩士も監督も認めて、真剣で撮影することに。

 真剣での立ち回りをやってスタッフキャスト感動して映画も完成して成功した様子で主人公は今日も斬られ役として頑張ってる、でおしまい。

 殺陣師、斬られ役がフューチャーされて斬られ役としての仕事が見られてお仕事映画として面白かったです。殺陣のシーンの迫力は全く安っぽくなくて、いろんな時代劇でテンションの低い殺陣が多い中、スピード感あって見やすい殺陣が凄かったと思います。

 本物の侍が殺陣を経験して実戦を思い出して迫真の演技をする、とかも坂本龍馬に撃たれることを知らなかったのかとかも飲み込みにくいシーンでした。弾着とかスタッフにつけられるのを気づかなかったのか、そのシーンを見逃してしまったのかもしれません。

 ギャグシーンも特にお寺周りのくだりはすべてきつくて、「落ちたり滑ったり言ったらいけないよ」と言っていたのにそれを言っちゃうとかの流れも「男はつらいよ」とかドリフのコントの劣化版のようで辛い時間でした。テレビで時代劇を見て主人公が感動するとおにぎりを食べて「磐梯山みたいに美しい」と感動するのかも時間だけ感じて全体的に冗長でした。やっぱり主人公の身分とか誰も気にしないのとかが終始頭によぎってしまってのりきれなかったです。

 主人公より何年も前にタイムスリップした侍との対峙全般も冗長で眠たかったです。クライマックスの本物の刀で斬り合うとかもぶっ飛び度が優先されてエモーションが動かされずボーっとしたまま終わっていきました。殺陣師に弟子入りして殺陣を教わるモンタージュもドリフのコントを面白くなくした感じでただただつらかったです。

 この映画で時代劇が滅びゆくものとして描かれますが、この映画自体が時代劇としての終焉を見ているかのようなもので130分退屈で時代劇はもう無理なんだろうなと哀しい気持ちになる1作でした。

☆☆

鑑賞日:2024/10/05 イオンシネマ座間

監督安田淳一 
脚本安田淳一 
出演山口馬木也 
冨家ノリマサ 
沙倉ゆうの 
峰蘭太郎 
庄野崎謙 
紅萬子 
福田善晴 
井上肇 
安藤彰則 
田村ツトム 
タイトルとURLをコピーしました