●こんなお話
サミュエル・L・ジャクソンVSコングの話。
●感想
米軍パイロットと日本軍パイロットが島に飛行機が墜落してパラシュート落下。2人で殺し合いをするけど、そこにキングコングが現れて2人びっくり。
米軍がベトナムが撤退するニュースが流れる中、衛星が南太平洋に謎の島があるということでベトナムの小隊とか元イギリス特殊部隊とか記者とか学者とかの調査隊が結成される。
嵐で囲まれた島にヘリコプターで突入して嵐を抜けて島に到着して爆弾を落として島の内部を探索。そこにキングコングが現れてヘリが全滅。
主人公の一行と軍人の一行に別れて移動を開始。それぞれ巨大グモとか主人公側は現地人とそこで暮らす第二次大戦時代からサバイブしている元軍人と出会う。コングは島の守り神でもっと恐ろしい古代からの生物がいることが説明される。
軍人は何かに憑りつかれたようにコングの殺害を決意してはぐれた仲間を探す移動をして、主人公たちと合流、みんなの反対の中、はぐれた仲間の救出へ。そこに骨の怪物が襲ってきて、みんなで火炎放射器とか日本刀とかで迎撃。
主人公たちは船で合流地点まで民間人を避難させて軍人たちはコングを退治するために移動。主人公はコングを助けるために戻ることに。
コングを待ち伏せして意識を失わせて爆弾で殺害しようとする軍人を止めて、銃を向けあうけどそこに骸骨の怪物が現れてコングVS骸骨怪物があって、主人公たちもコングの味方になって銃を撃ったりして、最後、コングが女性の記者を守りつつ戦って骸骨の怪物を撃退してみんな帰国しておしまい。
いきなり【太平洋の地獄】のような南太平洋の綺麗な島で日米の兵隊さんの対決があって、そこにコングがどーんと現れるという。最近はやりのもったいぶった登場ではなく主役がいきなり現れるツカミがよかったです。そしてヘリコプター部隊とコングのファーストコンタクトからの戦闘シーンも凄い迫力で、いきなり木が飛んできてどかーん! とか。夕日の中に仁王立ちのコング。という印象的な構図のカットがあって興奮できるコングとヘリ部隊の戦闘シーンでした。この手のアクション映画は暗闇でドッカンドッカンやりあって何が映っているのかわからない映画が多いですが、この映画では真昼間にやりあうので見やすさもあって楽しかったです。
が、ジェットコースタームービーで次から次に展開していって映像も迫力あるので退屈とは無縁そうな内容ですが、これが結構退屈な120分でした。主人公の英国特殊部隊員は何考えているかわからず、民間人を助けたいのかコングをやっつけたいのかわからず、ただ銃を撃つだけのキャラクターで何の面白みもなかったです。部下を殺されてコング打倒に燃えるサミュエル・L・ジャクソンや横井庄一さん的な米国軍人のほうがよっぽど魅力的でした。軍人さんが「コングを殺そう」と決断して他のメンバーが「それは危険だ」と反対するもなぜか主人公は特に反論するわけでもなく軍人さんの言うことを聞いたり。かと思えば、コングが島の守り神だというのを簡単に信じてコングを殺そうとする軍人さんたちを止めようとしたり、ジェットコースタームービーだから仕方ないとはいえ主人公の行動の動機が分からないので盛り上がれなかったです
そして次から次にモンスターが現れて戦う。というのの繰り返しで大ダコやクモンガみたいなのが出てきて楽しいですが、登場して大騒ぎしての繰り返しなので、これといってエモーションの動きがなく、ひたすら銃を撃って大騒ぎするキャラクターたちでした。アジア人の学者さんとか誰だったんだろう? と冷たい視線で見てました。
クライマックスで大トカゲと戦うコングを見ても序盤のヘリ部隊との戦いを超えることなく終わってしまって残念なクライマックスでした。ただ殴りあってただ決着つくだけでした。そしてこの映画もハリウッド版【ゴジラ】同様。コングの存在はGuardian of the Universeで【平成ガメラ】シリーズの影響を強く感じる作品でした。
☆☆☆
鑑賞日: 2017/03/26 TOHOシネマズ川崎 2017/09/28 Blu-ray 2025/06/30 Amazonプライム・ビデオ
監督 | ジョーダン・ヴォート=ロバーツ |
---|---|
脚本 | ダン・ギルロイ |
マックス・ボレンスタイン | |
原案 | ジョン・ゲイティンズ |
ダン・ギルロイ | |
製作 | トーマス・タル |
出演 | トム・ヒドルストン |
---|---|
サミュエル・L・ジャクソン | |
ジョン・グッドマン | |
ブリー・ラーソン | |
ジン・ティエン | |
ジョン・C・ライリー |
コメント