●こんなお話
ブラジルの犯罪組織のボスが日本で拳銃の密売してるけど、ヤクザの抗争に巻き込まれて銃撃戦していく話。
●感想
ブラジルで警官8人を殺害し、日本へ逃亡してきた主人公・カルロス。映画は、拳銃を売ったにもかかわらず代金を払わず、無礼な態度を取ったヤクザを射殺するシーンから始まる。
この殺しによって、撃たれたヤクザの組が敵対組織の仕業だと勘違いし、抗争のために殺し屋たちを雇う。カルロスもまた、そのうちの1人として雇われていく。
この作品の魅力は、なんといっても登場人物たちのキャラ立ちと、緊張感ある銃撃戦の数々。特に、敵側として登場するアメリカ人の殺し屋の初登場シーンが最高で、紙の的に拳銃を撃ち込んでいる元自衛隊員の殺し屋に対して、拳銃を借りていきなり彼を射殺。「紙の的を穴にしてもしょうがないわな」という台詞が静かに放たれる。この時のカメラワークのセンスも抜群でした。
また、カルロスと弟が親戚のおばさんの住む団地に初めて訪れたとき、長い長い廊下をワンカットで見せる演出も印象的。最初は「長いな」と思っていたこの廊下が、二度目の登場では殺し屋に狙われて逃げるスリル満点のシーンへと変貌する。空間の使い方が巧みで、恐怖の演出として見事に機能していたと思います。
やがて雇っていたヤクザからも裏切られ、命を狙われていくカルロス。仲間や家族までもが巻き込まれ、ストーリーは加速していきます。主人公は最初こそ気だるげで、訛り交じりにお気楽な口調で人を殺す危うい存在として描かれていましたが、物語が進むにつれ、その軽さが消えていき、殺人マシンのように全てを容赦なく始末していく姿へと変化。
そしてクライマックスの銃撃戦。殺し屋との最終決戦は迫力満点で、カタキ役の倒し方も最高でした。目を閉じ、静寂の時間が流れたあとに目を開けて……という、緊張感のあるカットがとても印象的。
スタイリッシュで刺激的な銃撃戦と、クセの強いキャラクターたちが織りなす、最高にアドレナリンが上がるアクション映画でした。
☆☆☆☆☆
鑑賞日:2014/11/12 DVD
監督 | きうちかずひろ |
---|---|
脚本 | 木内一雅 |
原作 | きうちかずひろ |
出演 | 竹中直人 |
---|---|
チャック・ウィルソン | |
春川ますみ | |
寺尾友美 | |
大木実 |