●こんなお話
女性の連続殺人が起こって警官とかおとり捜査官とかが捜査する話。
●感想
物語は、女性の遺体が発見されるという事件から始まる。深夜の現場に制服警官である主人公が駆けつけ、捜査が始まる。並行して、夜のモーテルでは一人の女性がトラックドライバーに声をかけられ、そのまま姿を消してしまう。また、売春婦に扮したおとり捜査官とその相棒は、街に潜む危険な男たちを日々追い詰めようと奮闘していた。
やがて物語は、ある一人の男にフォーカスが当たっていく。この男は、日中は家族思いの父親であり、夜になるとトラックを運転して出かける。彼の家には愛する妻と幼い子どもがいて、夜には絵本を読み聞かせて眠らせるような、温かく整った家庭がある。しかし、その裏では女性を監禁し、支配し、殺人を犯していた。冒頭で姿を消した女性は、実はこの男の家の近くに監禁されており、じわじわと追い詰められていく姿が描かれる。
物語は、制服警官の捜査、おとり捜査官の現場潜入、そして犯人自身の視点という三つの視点が交錯しながら進んでいく。捜査官たちは偶然の接点から同じ事件に巻き込まれ、特におとり捜査官はバーでの潜入中に犯人と接触し、薬を盛られて拉致されてしまう。監禁先では、以前に姿を消した被害者と対面し、励まし合いながら脱出のチャンスを探る。彼女は被害者を逃がすことに成功し、自身も懸命に脱出を試みる。
一方で、制服警官も徐々に犯人の足取りを追い、ついには犯人の家へとたどり着くが、そこで決定的な役割を果たすのは彼ではなく、おとり捜査官だった。監禁現場で犯人に立ち向かい、自らの手で刺し殺して物語は終わる。
物語全体は、それぞれの視点が交差しながら展開していきますが、どのパートにも少しずつ物足りなさを感じました。制服警官の捜査は非常にスムーズに進み、監視カメラや運送会社の情報にも簡単にアクセスしてしまうため、捜査の緊張感がやや薄かったように思います。もっと地道で現実味のある捜査の積み重ねが描かれていれば、より興味深く観られたかもしれません。
また、おとり捜査官が犯人と接触し、拉致されて監禁されるという緊迫した場面も、演出がどこか事務的で、脱出劇にもさほどのスリルは感じられませんでした。命がけの攻防や心理戦といったものよりも、淡々と状況が処理されていくような描写が多く、観ていてハラハラするような場面は控えめだった印象です。
犯人に関しても、家族との穏やかな日常と裏の顔とのギャップが一応描かれてはいるのですが、その人物に対して何か深い感情を抱いたり、考えを巡らせるような余韻はあまり残りませんでした。彼の犯行動機や内面に対する掘り下げがもう少しあると、作品に厚みが出たのではないかと思います。
結果として、事件が起こるまでの導入部分もやや長く感じられ、事件が起きてからも特段の緊張感や高揚感があるわけでもなく、淡々と時間が過ぎていったという印象が残ります。登場人物たちに感情移入できる瞬間も少なく、どこか一歩引いた目線で観続けてしまった100分間でした。
☆☆
鑑賞日:2023/03/15 WOWOW
監督 | ランドール・エメット |
---|---|
脚本 | アラン・ホースネイル |
出演 | ミーガン・フォックス |
---|---|
ブルース・ウィリス | |
エミール・ハーシュ | |
ルーカス・ハース |