●こんなお話
入れ墨の入った女性の暗殺依頼を受けた主人公がその女性を追ったり、大道芸人の一族と交流したり柳生烈堂と直接対決したりの話。
●感想
脱藩した女・お雪の暗殺を請け負った拝一刀。任務を進める中、大五郎は大道芸人たちの後を追ってしまい、父と離ればなれになる。そこで現れた浪人・柳生軍兵衛が大五郎を目撃し、「何だこいつは?」と興味を持って追跡。大五郎は焼畑に巻き込まれてしまうが、驚異的な身体能力で自ら穴を掘って脱出するという驚きのサバイバル能力を見せる。さすが大五郎です。
その浪人・柳生軍兵衛は、かつて拝一刀と戦い破れた柳生烈堂の恨みを背負って動いており、二人の対峙は過去の因縁が交錯するものとなる。お雪の暗殺劇も一筋縄ではいかず、炎を纏った剣を使う侍との激しい戦闘の末、主人公はお雪を討ち取る。その首を芸人一座の棟梁に届けるが、尾張藩による襲撃で棟梁は命を落とす。
拝一刀はその報復として藩主のもとに乗り込む。藩主を人質にしながら進軍するが、柳生一族が襲撃。藩主は殺され、烈堂との直接対決へ。拝一刀は激戦の末、烈堂の目を突いて逃走。自らも重傷を負い、大五郎と共にふらふらと歩き去るラストが印象的です。
途中の寺での襲撃シーンでは、まるでゾンビのような敵集団に襲われたり、クライマックスでは尾張藩の殿様を人質にとった一刀ごと大砲で吹き飛ばそうとする烈堂の無茶ぶりが笑えました。1対100人の殺陣シーンは本作の見せ場で、これほどスタイリッシュな大立ち回りは他にないと思います。さらに、顔を変えられる部下に切腹を命じて、それをあっさり受け入れる異常な忠誠心など、柳生烈堂側の狂気も際立ってました。
拝一刀の瀕死の姿で物語が閉じられる終わり方も、後を引く印象深さを残す1本でした。
☆☆☆
鑑賞日:2009/03/21 DVD 2023/08/27 DVD
| 監督 | 斎藤武市 | 
|---|---|
| 脚本 | 小池一雄 | 
| 原作 | 小池一雄 | 
| 小島剛夕 | 
| 出演 | 若山富三郎 | 
|---|---|
| 林与一 | |
| 東三千 | |
| 富川晶宏 | |
| 小池朝雄 | |
| 岸田森 | |
| 内田朝雄 | |
| 田中弘 | |
| 遠藤辰雄 | |
| 山村聡 | 

  
  
  
  
