映画【月老 また会う日まで】感想(ネタバレ)

Till-We-Meet-Again
スポンサーリンク

●こんなお話

 死んじゃった主人公があの世から来世に転生するためにペアになったヒロインと赤い糸を繋げる役をするけど、生きてた時代の恋人と再会したり500年前の人から恨まれて襲われたりする話。

●感想

 おじちゃんたちと雨の中、バスケをしている主人公の男の子。木の下で雨宿りしてたら落雷に打たれて死んでしまう。

 あの世に行ったらいろいろ体とか調べられたりして、亡くなった人たちが集められてあの世の担当者から生きてた時に徳を積んでいると人間として転生できて、悪いことしたら消えてなくなるとかの説明。また数珠を渡されて、黒い珠は悪いことしたらたまって、白い珠は良いことをするとたまっていって全部白くすれば人間になれるよ、とか。途中だとゴキブリとかカタツムリとかに転生するからポイント貯めるように頑張って。みたいな説明をされる。

 この霊界ものとしての説明がちょっとわかりにくく飲み込みにくい設定でした。この映画全体的に台湾文化とかに慣れ親しんでいないとちょっと入り込めない設定だと思います。タイトルの月下老人というのとかも恋のキューピットみたいなことをするとかもわからなかったです。

 あの世で知り合った女の子と喧嘩しながらもゲームをしていったりペアを組むことになったり。そしたら人間界のゲーセンに移動して、みんなで赤い糸を繋げていって運命の出会いを斡旋していくという。

 合間に何やら怖い人がどんどん転生して殺人をしていく。500年前に悪党のボスだった男が仲間に裏切られて殺されたらしく。その復讐のために現世に現れて復習しようとする流れ。軍服きた男女2人組がその悪党を追いかけるタイムパトロール的な人たちも描かれたり。

 ギデンズ・コー監督作品らしく、キラキラな青春ラブストーリーでありつつホラーでありつつファンタジーでありつつアクションもありとジャンルがごっちゃ混ぜで何を見ているのかわからなくなるのが長所で面白いポイントではあると思いますが、ちょっと要素を詰め込みすぎな印象でかつ台湾文化や台湾の霊的現象について慣れ親しんでいないので入り込めない部分もありました。特にカタキ役として出てくる500年前の悪党のストーリーラインはわかりにくかったです。

 主人公のペアが現世でのペットの犬をきっかけに恋人と再会して記憶が蘇る。落雷に打たれたときに一緒に恋人もその場にいて、小学生のときに転校してきたヒロインに告白して成長してもずっと告白して振られて告白して振られての繰り返し。けどもやっと付き合うようになって…。という。

 このくだりはキラキラな青春ラブストーリーで見ていてニコニコできる展開でした。その後、月下老人たちがこのヒロインにいろんな人の赤い糸をくっつけるけど、彼女は思っている人が別にいるのか全部赤い糸が繋がれない。

 そしてある時、ヒロインには幽霊が見えることが判明して主人公のことも見えていたという。最初からヒロインの動きが不振で鏡に向かって何度も顔を洗ってたりお寺で除霊みたいなことをしていた意味がのちに伏線回収される面白さがよかったです。

 そして【ゴースト ニューヨークの幻】よろしく幽霊と現世の主人公同士が仲良くなるモンタージュ。ヒロインが【あの頃、君を追いかけた】をテレビで見てモニタの中に主人公の幽霊が邪魔をするという。それが【あの頃、君を追いかけた】の役者さんでメタ構造なギャグになっていたり。

 仲がいい主人公カップルを見て、幽霊のヒロインは主人公たちに嫉妬してしまう悩みが描かれます。そしてヒロインのもとに500年前のカタキ役がリベンジに現れて襲い掛かってきて大変なことになったり、主人公ペアが赤い糸の使い方があの世ルールから逸脱していたとの事で井戸みたいな場所に落とされちゃってどう脱出しようかという流れ。この井戸になぜか【呪怨】のカヤコとトシオくんがいるギャグ。

 ヒロインに襲い掛かる悪党お化けとタイムパトロールの2人組が戦うCGバトルがあって、主人公もカタキ役に立ち向かうけれど、突然主人公は「あの時はありがとうございました。7日間楽しかったです」と土下座。500年前にカタキ役に主人公がセミ時代に助けてもらってたという回想。

 主人公の前世がセミだったというのとかよくわからず突然の展開で戸惑いました。正直、このカタキ役の流れ全般的によくわからず。あの世で白塗りの人形のお化けみたいな人と会話していたり、あの世の1番偉い人みたいな髭もじゃの人が1人で佇む描写とかが結構長いこと描かれますが、そういうのは1度見ただけでは理解できなかったです。そのため、クライマックスでなぜカタキ役とタイムパトロール2人組が石化したのかとかポカン状態でした。

 幽霊の女の子が転生して子供となって主人公と赤い糸で結ばれるという。このあの世の女の子が主人公が好きだけど片思いの悩みみたいなのがあっさりしているのも残念でした。

 とはいえ、台湾の人気役者さんたちがいっぱいでみんな魅力的でいろんなジャンルのごった煮の映画でBABYMETALやら佐藤健やら【呪怨】などの日本カルチャーも出てきて楽しかったです。

☆☆☆

鑑賞日:2022/04/22 ユナイテッドシネマ・アクアシティお台場

監督ギデンズ・コー
脚本ギデンズ・コー
出演クー・チェンドン
ビビアン・ソン
ワン・ジン
マー・ジーシアン

タイトルとURLをコピーしました