映画【座頭市 牢破り】感想(ネタバレ):座頭市の新たな魅力!山本薩夫監督が描く社会派時代劇の深い人間ドラマ

The Blind Swordsman's Rescue
スポンサーリンク

●こんなお話

 自分が利用されたりしてリベンジする座頭市の話。

●感想

 冒頭は縁日のような賑やかな場面で、座頭市が弓矢を手にするシーンから始まる。狙いは的のど真ん中で、バチーンと見事に命中。そこから伊福部昭風の重厚な音楽とともにクレジットが流れ、期待感が高まるスタート。

 今回の座頭市は、お世話になるヤクザが悪党で、その悪いヤクザと対立する良いヤクザを三國連太郎が演じる。座頭市は悪いヤクザを容赦なく斬り伏せていくが、物語の中盤で良いヤクザであった三國連太郎が急に悪い側に変わってしまう意外な展開が待っている。

 座頭市が斬ったチンピラは、ある女性の弟とその恋人だった。恋人は命は助かるものの腕を斬られ、その断面の描写が非常にリアルで衝撃的でした。その女性の転落していく人生も丁寧に描かれていて、物語に深みを与えていると思います。さらに非暴力を説きながら百姓たちに田植えを教える浪人も登場し、社会派としてのテーマが色濃いです。

 活劇としての華やかさは控えめで、山本薩夫監督らしい社会的メッセージを重視した作品だと感じました。ただ、堕ちていくカップルの人生は暗く楽しくはなく、三國連太郎のキャラクターの心変わりが急で謎が残る部分も多いと感じました。悪を倒しても新たな悪が残るというメッセージは興味深いが、唐突感は否めなかったり。三國連太郎のやたら咳をする演技も意味が掴めなかったです。

 雨の中での鉄砲による狙撃シーンや、三國連太郎の首が飛ぶ印象的な場面もありつつ。悪役の関八州・西村晃がロウソクを使った町娘への責めを演じるシーンは強烈で、なかなか忘れられないインパクトを残しました。

 全体として、活劇の面白さを抑えつつも社会問題や人間ドラマに深く踏み込んだ作品であり、山本薩夫監督の作風を感じられる一作だと思います。

☆☆☆

鑑賞日:2014/02/22 DVD

監督山本薩夫 
脚色中島丈博 
松本孝二 
猿若清方 
原作子母沢寛 
出演勝新太郎 
三國連太郎 
西村晃 
浜田ゆう子 
藤岡琢也 
石山健二郎 
鈴木瑞穂 
タイトルとURLをコピーしました