映画【すずめの戸締り】感想(ネタバレ)

suzume-tojimari
スポンサーリンク

●こんなお話

 地震が起きる原因となる扉をする人たちの話。

●感想

 主人公の子ども時代に誰かに声をかけられて振り向いたところで目覚める主人公。叔母と2人暮らしらしい紹介の中、自転車で坂道を下って登校しているときに青年に「このあたりに廃墟はないか」と質問されて近くの廃墟を教える。友達と合流して登校しようとするけれど青年の事が気になって教えた廃墟の場所に行く。そこに水の中にポツンと立っている扉を見つけて開けると夜空が見えて扉をくぐっても通り抜けてしまう不思議な体験を経験してさらに近くにあった石みたいなのを引っこ抜いたらその石が生物みたいに逃げていってしまう。怖くなって学校へ向かう。学校へ戻った主人公が窓の外に煙みたいなのを目撃するけれどクラスメイトには見えていない。

 煙は廃墟の方向から上がっていて戻ってみる主人公。さっきすれ違った青年が扉から大量に出ている何かを抑えようとしている。主人公が一緒になって扉を閉める。負傷した青年を家に連れて行って治療する主人公。いろいろ説明をしてもらう主人公。青年はカナメイシという石で封印された扉を閉める仕事をしていて扉から出てくるミミズというのを抑えないと災害が起こるらしい。

 すると窓の外に猫みたいなのがいて人語を喋って青年を主人公が大切にしていた子ども用の椅子にしてしまう呪いをかける。その猫は主人公が解放したカネメイシで猫を追いかける主人公たち。九州から四国へと向かう船に乗り込むけど猫を見失う。

 SNSで話題になっている猫の情報をもとに四国から神戸へヒッチハイクとかで移動していく。そこで出会う子どもを育てるクラブのママと出会って彼女の子どもの子守をしたりクラブで働いたり。原チャリに乗っていた同い年の女性と出会ったりして、その合間にカネメイシが解き放ったらしい扉を閉めるためにアクションがありつつ、そこでのアクションの途中で主人公の幼少時代の回想がフラッシュバックされたりして主人公の喪失や問題が浮かび上がっていきます。

 東京へたどり着いた主人公たちが地下鉄の扉から出ていて戸締りをしようとするけれど青年がカネメイシの役割になったとかで自らカネメイシとなってミミズを封印する。青年を助けるという動機になった主人公が青年の祖父に会いに行ってヒントをもらいに行くと、主人公が幼少時にあっちの世界に一度行っているらしいからそこから助けられるみたいな話になる。

 青年の友人のオープンカーで主人公の叔母も合流して懐メロ聴きながら主人公の故郷であるいざ宮城県へ。途中で猫と大きな猫も合流。途中でパーキングエリアで休憩して叔母と主人公が口論になって落ち込んだり、事故りそうになってオープンカーを置いてそこにあった朽ちた自転車で主人公の家の跡地に向かって主人公が覚えていない幼少時に書いていた絵日記みたいなのを見つけて扉を見つけて中に突入。

 猫が巨大化してミミズと戦ったりしてるときに主人公はカネメイシ化した青年をレスキューして、元のカネメイシだった猫が再びカネメイシ化してミミズ朽ち果てる。子ども時代の主人公に今の主人公が声をかけて元の世界に戻してみんなの元に戻って青年は電車で旅立って主人公も日常へ。そして最初に出会った坂道で再会。

 観光映画として新海誠作品の景色の映像美で堪能できて楽しいです。戸締りするだけなのに一大アクションとして見せ場がたくさんあって盛り上がる戸締りで、戸締りするたびに流れるメロディーが印象に残るものでした。

 前半から中盤の単純に災害を防ぐべく主人公たちの仕事を日本を横断するロードムービーとしては楽しめました。

 ただ正直、主人公が青年を助けるべく動き出す中盤からは青年の救出のためと主人公自身の失った母親や叔母との関係性への掘り下げとなってからは個人的に興味が持てず間延びした退屈な時間が多かったです。クライマックスの異世界でドッカンドッカンと戦っているのもどういうロジックで動いているのかとも飲み込みにくくボーっとする時間でした。

 SNSやスマホ一つで日本縦断できて主人公のお財布が学生さんだけどお母さんがお金持ちだったのかなとかバイト頑張って貯めたのかな? とか映画が始まる前の主人公の人生が気になる1本でした。

☆☆☆

鑑賞日:2022/12/03 キネカ大森

監督新海誠 
脚本新海誠 
原作新海誠 
出演(声)原菜乃華 
松村北斗
深津絵里 
松本白鸚 
染谷将太 
伊藤沙莉 
花瀬琴音 
花澤香菜 
神木隆之介 
タイトルとURLをコピーしました