映画【ワン・ミス・コール】感想(ネタバレ):携帯着信から始まる死の連鎖!斬新なアイデアが光るホラー映画

one-missed-call
スポンサーリンク

●こんなお話

 ケータイに謎の着信があると自分の断末魔が聞こえてその人が死んじゃうので何とか回避しようとする話。

●感想

 女性が池で休んでいると突然携帯に着信が入り、自分の声が聞こえてくる。不思議に思いながら池の中を覗き込んだ瞬間、引き込まれてしまう。

 主人公たちは友達同士で、以前その池で友人が溺死した悲しい話をしている。一方で刑事が登場し、妹が不審死した事件を捜査している。そんな中、主人公の友達の携帯に未来の日時で着信が入り、自分の声が聞こえて恐怖に襲われる。その日から街の人々の表情がどんどん恐ろしく変わり、着信日時の当日に次々と事故死が起きてしまう。

 さらに、その友達の恋人も怯え始め、主人公が話を聞くと着信があったことを告白。そんな矢先、目の前で工事現場が爆発し、飛んできた破片が恋人に当たって亡くなってしまう。

 別の友達にも着信が入り、それを知ったテレビプロデューサーが「テレビで除霊する」と声をかけてくる。刑事は妹の不審死と溺死した女性が同じ病院に勤めていたことを手がかりに、主人公と共に謎の着信の正体を追い始める。

 テレビ局での生放送除霊では友人が命を落とし、病院の火事の現場で少女の怨霊とその母親の虐待が関係していることが判明。病院に潜入した主人公たちは超常現象に襲われ、ダクトの中で焼け焦げた母親の遺体を見つけ、成仏させる。

 一見すべてが終わったかに思えたが、虐待の犯人は実は母親ではなく双子のもう一人だったことが発覚。怨霊となった少女が刑事を殺害し、主人公を襲うが、幽霊となった母親が少女を携帯電話に閉じ込めて去っていき物語はおしまい。

 ケータイのアドレス帳を通じて死が連鎖していくという斬新なアイデアが光る作品でした。着信が未来の死の瞬間の声で、自分の死が近づく恐怖と不安を煽る。繰り返される着信と死の連鎖が展開を牽引するが、80分ちょっとの上映時間に対して少し単調で退屈に感じる部分もありました。

 恐怖シーンは強烈なインパクトを期待したが、お化けは変な人形のような姿をちらっと見せる程度で怖さは控えめ。文化の違いか、幽霊がアクティブに動き回る描写も不気味さより違和感が先に立ちます。遠くでじっとこちらを見つめるだけのほうがむしろ怖いと思わせるようなところもありました。

 事件の犯人として母親が浮上し、刑事と共に追い詰めていくが、実はもう一人の子どもがいて母親ではなかったという展開は驚き。クライマックスでは扉をぶち破って現れる幽霊の迫力はあるものの、最初から母親の幽霊が事件を防げないのかという疑問も残りました。全体的に怖さも物語の新鮮さも不足していて、期待ほどではなかったです。

☆☆

鑑賞日: 2009/03/01 DVD 2015/03/16 Hulu 2024/02/12 Hulu

監督エリック・ヴァレット 
脚本アンドリュー・クレイヴン 
原作秋元康 
出演シャニン・ソサモン 
エド・バーンズ 
アズーラ・スカイ 
アナ・クラウディア・タランコン 
レイ・ワイズ 
デーブ・スペクター 
タイトルとURLをコピーしました