映画【キャビン】感想(ネタバレ)

the-cabin-in-the-woods
スポンサーリンク

●こんなお話

 山小屋にやってきた若者たちが恐怖体験するけれど…な話。

 詳しいあらすじ解説はMIHOシネマさんの映画ブログから

●感想

 冒頭のアバンタイトル。おじさん2人の出勤風景、白衣を着た人たちが周りにいて。。そこでタイトルどーん! この映画は一体何なんだろうと不思議な気持ちで見始めました。

 この映画、定番をあえて行い、そしてそれを覆すという内容で、どんどんと話が広がり予想もできない展開を見せる映画ですが。この映画の面白さは、そういった展開の変化球の面白さではなく何というか、ホラー映画、モンスター映画、スプラッタ映画、オカルト映画などに対する愛情の深さで見せる映画だと思います。
 そのため、まさにクライマックスといったクライマックスが用意されていて。その豊富さに驚きながら見てました。スクリーンで、ある光景が繰り広げられますが。動いてるものが多すぎて、もう1度見たくなる光景でした。

 だから、ホラーの名作、スプラッタの名作、オカルトの名作なんかを深く知らないとクライマックスはニヤニヤしながら見れないと思います。ワーワー! といろいろな退場の仕方を楽しむ映画だと思います。

 風呂敷を広げすぎてどうオチをつけるのかな? と思ってみてましたが、もう無茶苦茶な展開でついていけないですが。そこで種明かし要員で出てくるある人でニヤリとさせられました。

 ただ、ずっと楽しめたかと思えばそうでもなく。ボクがティーンホラーをいくつか見てて思ったのは序盤の「ティーンの馬鹿騒ぎ」に退屈さを感じてしまうことでしたが、この映画でも主人公たちが車に乗って山小屋へやってきて、山小屋で馬鹿騒ぎをしてというまでの序盤が退屈でした。馬鹿騒ぎをするから、この若者たちを血祭りにあげてしまえという気持ちになるのもわかりますが。早く次行けやという気持ちになってしまいました、この映画でも。
 後は、ある場所の警備が雑すぎて。クライマックスのフィーバーをするためだけの警備というか、何でそこにそのボタンがあるの? やら、どうしてその人物が全部知ってるのよとか。あら探しだとは思いますが、イマイチ乗り切れない部分もありました。

 とはいえ、ホラーに強い日本人というのも笑えたりして楽しめる映画でした。
 ただ変化球な映画なので1度目の驚きで面白さを感じる部分は2度目で一気に半減してしまって既視感だけで終わってしまうのが残念な映画でした。

☆☆☆

鑑賞日:2018/01/15 NETFLIX

監督ドリュー・ゴダード 
脚本ドリュー・ゴダード 
ジョス・ウェドン 
出演クリステン・コノリー 
クリス・ヘムズワース 
アンナ・ハッチソン 
フラン・クランツ 
ジェシー・ウィリアムズ 
リチャード・ジェンキンス 
ブラッドリー・ウィットフォード 
シガニー・ウィーバー 
タイトルとURLをコピーしました